ニューツーリズムがもたらす地域観光の時代
ニューツーリズムがもたらす
地域観光の時代
ニューツーリズム従来の“⾒る”ことを中⼼とした周遊型旅⾏の対極の⾔葉として捉えられています。“体験”や“交流”“学習”といった要素を含む⽬的・テーマ性の強い旅⾏の形態とし、カテゴリー的にはエコツーリズムやグリーンツーリズム、ヘルスツーリズム、⽂化観光、産業観光など総称としています。
誰もが参加できる「観光まちづくり」の推進
誰もが参加できる
「観光まちづくり」の推進
地域づくりのひとつの⼿法として、「観光による地域づくり」を提唱しています。地域の観光資源は、⾃然、歴史、商業にとどまらず、産業、景観、⽂化活動など多岐にわたります。いわば、「観光地づくり」は地域のだれもが参加できるもので、「地域の魅⼒を知る楽しみと、知られる喜びを広げる」ことから⽣まれる「地域の誇り」を育てることが観光の意義といえます。
新着情報
いまエコツーリズムに取り組む時代であるNew!!
夢・ゆめ・yume。私は、ずっと夢に引っ張られて生きている
着地型観光で地域が変わる
観光を活かした
まちづくり

地域に眠る宝物を発見し、効果的に外へ発信するお手伝いをすることで、地域を元気にするお手伝い。
体験や交流から生まれる
感動の旅

地元での伝統や文化に触れる貴重な体験は、画一的な大衆旅行では得難い面白さが盛り込まれた旅なのです。
ニューツーリズム時代

新たな旅行形態ニューツーリズム。グリーンツーリズムやエコツーリズム、学びの旅など6つに大別されます。
エコツーリズムの世紀
いまエコツーリズムに取り組む時代であるNew!!
夢・ゆめ・yume。私は、ずっと夢に引っ張られて生きている
新しい旅の再発見 New Journey
楽しい地域の元気づくり
琵琶湖汽船で行く
”生水の郷・針江”の探訪エコツアー

高島市の畑の棚田の集落で
地域の皆さんが主役の行事が!

里山こども創作狂言と
東海道土山宿を歩くエコツアー

元気な地域を訪ねる楽しいエコツアー
権座から西の湖へ和船でめぐり、安土で食のもてなし

「かくれ里」の歴史と暮らしを
船でたずねる

古い歴史のまちと伝統産業、
陶芸窯元を訪れる旅

地域の元気な“人”を訪ねる
早春の伊吹源流を訪ねる

山内・愛東・大久保
農家民泊・農家レストラン古民家

ちょっといいとこ
愛東エコツアー

滋賀ならではのエコツーリズム
滋賀ならではのエコツーリズム

シンポジウム・セミナー

エコツアー

観光地域づくり共創は楽しい
観光で地域を元気にする

当センター活動についてヒストリー

ディスカバー滋賀

着地型観光を通じて、地域を元気にするお手伝い
近年、「ニューツーリズム」「着地型旅行」とよばれる「現地集合・現地解散」型の個人旅行が注目されています。
今や、全国のどこでもが観光地となる可能性があります。観光の魅力は人との感動の交流です。
地域の人たちが主役になる観光が「ほんものの旅」です。
いわば、「観光地づくり」は地域のだれもが参加できるもの。その過程で「地域の誇り」を育てることが観光の意義といえます。みなさんの地域には宝物が溢れています。いっしょに探してみませんか?
着地型観光を通じて地域を元気にしましょう!

吉見 精二
人は夢と棲むべし
Seiji Yoshimi/My Way