コラム

コラム
真の地方創生とは?を考える

新しいプライベートブログに書きました 新しいブログです。 こだわりのライフワークを語ります。 元気な地域を応援します。 しなやかなトークを・・。ときには、尖がったのも・・・。 人生旅の途上を楽しんでいきましょう・・・・。 […]

続きを読む
コラム
滋賀のいい旅へのお誘い~水と文化の湖国へ

滋賀のいい旅へのお誘い~水と文化の湖国へ~ 滋賀いい旅 体験交流プログラムの提供 滋賀県は、日本一大きな湖である琵琶湖を中心に豊かな自然環境に恵まれ、周囲を山々に囲まれた、一つの小宇宙のような空間です。その中で数々の歴史 […]

続きを読む
コラム
地方創生で取組むべき地域観光戦略とは

地方創生で取組むべき地域観光戦略とは ・地域観光をイノベーション 地域の観光が競争力をつけるためには、地域間競争を通じてサービス内容を向上させていく必要がある。競争力のない理由として、旅行のパターンが、団体を主体としたも […]

続きを読む
コラム
地方創生は地域の輝く資源を活用した観光創造で

地域の個性が輝くよう「もったいない資源を活用した観光創造 地域の元気を生み・結ぶニュー・ツーリズムの創出・振興を目指す「地域まるごとツーリズム」リンケージ事業を「地方の元気再生装置」として、地域の行政・団体・NPO・住民 […]

続きを読む
コラム
地域の「宝さがし観光塾」開催のおすすめ

地域の宝さがし観光塾開催のおすすめ 「くるま座」で考え・進める、まちづくり型観光のはじめ方 観光地間の競争が激化する中で、多様化・専門化する観光ニーズに対応した魅力的な観光地として「選ばれる」ことを目指すことが地域にとっ […]

続きを読む
コラム
私が一編を執筆した出版図書についてご紹介します

「びわ湖街道物語」(西近江路の自然歴史を歩く)」翰林書房より出版 一般社団法人日本風土文化機構(廣川勝美代表)から、神尾登喜子氏(阪南大学教授)編により出版されました。(2014年10月) テーマは、神々が鎮まる聖地「鎮 […]

続きを読む
コラム
「地方居住で始まる新しい未来」地方移住の実現に。

「地方居住で始まる新しい未来」地方移住の実現に。 「地方創生フォーラム~地方で暮らす、日本が変わる~」のニュース記事の紹介 ニュース関連の調べをしていて、この記事に出会った。「東京で5月31日にあった「地方創生フォーラム […]

続きを読む
コラム
「地方居住で始まる新しい未来」地方移住の実現に。

「地方創生フォーラム~地方で暮らす、日本が変わる~」のニュース記事の紹介 先般、大津で経済団体の主催になる「地方創生講演会」で、石破茂地方創生大臣の話を聞く機会があった。今日は、ニュース関連の調べをしていて、この記事に出 […]

続きを読む
コラム
「女川の未来を考えるためのデータ­ブック」の話題提供

地方の元気づくりはスゴイ!なにがスゴイのか?やっぱり熱い「人」 「女川の未来を考えるためのデータ­ブック」の話題提供 けさ(6月13日)のNHKニュースでも紹介があった地域づくりのニューモデル。大いに学ぶべきものだ。 宮 […]

続きを読む
コラム
農林水産省 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」募集

農林水産省 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」 地域活性化の取組事例を募集中!  内閣府地方創生推進室からニュースが届きました 農林水産省では、農山漁村が持つポテンシャルを引き出すことにより地域の活性化や 所得向上に取 […]

続きを読む