吉見精二のブログ
もう六月が終わってしまう。一年の半分が。
もう六月が終わってしまう。一年の半分が。 なんと時の流れは早いもの。もう六月が終わってしまう。一年の半分が。どんなんだったかなあ・・。 読書性向からふりかえり。新年ぐらいからは市の本を読んで頭をほぐしていたなあ・・。山之 […]
地方創生で取組むべき地域観光戦略とは
地方創生で取組むべき地域観光戦略とは ・地域観光をイノベーション 地域の観光が競争力をつけるためには、地域間競争を通じてサービス内容を向上させていく必要がある。競争力のない理由として、旅行のパターンが、団体を主体としたも […]
地方創生は地域の輝く資源を活用した観光創造で
地域の個性が輝くよう「もったいない資源を活用した観光創造 地域の元気を生み・結ぶニュー・ツーリズムの創出・振興を目指す「地域まるごとツーリズム」リンケージ事業を「地方の元気再生装置」として、地域の行政・団体・NPO・住民 […]
東近江市の”楽しい地域づくり”の様子を見学しました
東近江市の奥永源寺・あいとうふくしモール・あいとうマーガレットステーション・河辺いきものの森をぐるっと見学してきました。写真でレポートします
省庁よりアドバイザーに任命されています
アドバイザーに任命されています 内閣官房「地域活性化伝道師」 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/ouentai.html 「地域活性化伝道師」派遣制度とは、地域活性化に […]
第7回美山フォーラム 基調講演
第7回美山フォーラム ■主 催:南丹市・美山まちづくり委員会・佛教大学 ■後 援:京都府、美山町地域振興連絡協議会 ■日 時:2013年2月16日(土)13:30~16:30 ■場 所:美山文化ホール ■テーマ:「美山 […]
山形県庄内総合支庁産業経済企画課
【1部】 なぜ、“着地型観光”が求められるのか!(2013・2・7) あつみ温泉観光協会「街づくり研究会」 新しい観光まちづくりプラットフォーム 旅行業を中心とした「旅行事業型」 […]
滋賀経済同友会 着地型観光ビジネス研究会
滋賀経済同友会 着地型観光ビジネス研究会(2012・9・18) 着地型観光の成否とは? ~着地型観光の取組みによる地域振興~ はじめに~なぜ、着地型観光なのか 地域社会の動向 観光 […]