エコツーリズム・フォーラム「びわ湖クルーズin沖島」開催しました
エコツーリズム・フォーラム「びわ湖クルーズin沖島」の開催。 (設立記念) その熱い情景を、フラッシュで、皆様方にお伝えします。 受付風景:朝早くから、県外では、大阪、京都方面から、県内では、 余呉町、伊吹、マキ […]
地方創生で取組むべき地域観光戦略とは
地方創生で取組むべき地域観光戦略とは ・地域観光をイノベーション 地域の観光が競争力をつけるためには、地域間競争を通じてサービス内容を向上させていく必要がある。競争力のない理由として、旅行のパターンが、団体を主体としたも […]
地方創生は地域の輝く資源を活用した観光創造で
地域の個性が輝くよう「もったいない資源を活用した観光創造 地域の元気を生み・結ぶニュー・ツーリズムの創出・振興を目指す「地域まるごとツーリズム」リンケージ事業を「地方の元気再生装置」として、地域の行政・団体・NPO・住民 […]
米原から姉川の上流へ辿って、甲津原の集落等を訪ねました
米原から姉川の上流へ辿って、甲津原の集落等を訪ねました(昨年に夏のレポート) 写真で、風景や地域の暮らしぶりについて紹介します。
エコツーリズムとは。いま、なぜ、エコツーリズムなのか
エコツーリズムとは。いま、なぜ、エコツーリズムなのか 日本エコツーリズム協会(JIS)が考える 「エコツーリズム」の定義 「エコツーリズム」とは ・自然・歴史・文化など地域固有の資源を生かした観光を成立させること。 ・観 […]
これまでに取り組んできた「エコツーリズム推進活動
これまでに取り組んできた「エコツーリズム推進活動」 滋賀県への提案受託事業 ・滋賀ならではのエコツーリズム推進シンポジウム ・「湖国まるエコ」エコツアー企画実施~県内5コース ・エコツーリズム推進エコツアーをつくろ […]
エコツーリズム普及に向けた推進活動と実績
滋賀ならではのエコツーリズム推進活動 滋賀県の地域全体を巻き込んだ取組を展開しています 第5回エコツーリズム大賞[特別賞]を受賞 エコツーリズム大賞とは: 環境省・日本エコツーリズム協会が実施する事業。 エコツーリズムに […]
「かくれ里」の歴史と暮らしを船で訪ねるエコツアー
長浜・菅浦集落景観と竹生島・今津をめぐるエコツアー 2014年12月 記事再掲 今日の朝日新聞朝刊に、募集中のエコツアーが紹介されました。重要文化的景観に選定「長浜・菅浦集落景観と竹生島・今津をめぐるエコツアー」です。「 […]
「かくれ里」」の歴史と暮らしを船でたずねる
重要文化的景観に選定「長浜・菅浦の湖岸集落景観」と竹生島・今津をめぐるエコツアー ~「かくれ里」」の歴史と暮らしを船でたずねる~ レポート 琵琶湖の最北部、葛籠尾崎の西側に広がる菅浦の湖岸集落を訪ねまし […]
地域の「宝さがし観光塾」開催のおすすめ
地域の宝さがし観光塾開催のおすすめ 「くるま座」で考え・進める、まちづくり型観光のはじめ方 観光地間の競争が激化する中で、多様化・専門化する観光ニーズに対応した魅力的な観光地として「選ばれる」ことを目指すことが地域にとっ […]